株式会社peaufy 代表取締役 MARIさん
PROFILE
青山学院大学卒業後、株式会社ビズリーチでUIUXデザイナーとして従事。
その後株式会社メルカリでPdMとして転職。
ライブコマースに出会ったことを機に起業し、個性と熱量が活かされる社会作りを軸に活動している。
今までの経歴を教えてください
株式会社ビズリーチで主に新規事業のUIUXデザイナーをしていました。
ビジネスやコンセプトのデザインをしていて、どのようにしたら人に価値が提供できるか、お金になるかということをやってきました。
その後、PdMとして株式会社メルカリに転職しました。そこではエンジニアやデザイナーをまとめ、プロジェクトオーナーとして業務を行っていました。
人生を変えたライブコマースとはビズリーチ時代に出会い、インターネット上で女性向けアパレルの販売を行っていました。
続けていくうちに、会社員の方の年収を超えたことをきっかけに個人事業主になり、メルカリで勤務したのち株式会社を設立しました。
起業の経緯・きっかけを教えてください
自分の力で自由にご飯を食べたいという思いがあり、自らで事業を起こすことが夢でした。
当時勤めていた会社がとても楽しく独立する機会がなかったのですが、ライブコマースの収益化をきっかけに起業しました。
起業してから変わった点はありますか?
財務、会計や法務の知見がなかったので、そういったバックヤードの勉強に時間が取られました。
特に海外からの仕入れ業務などが発生するような事業をしていたため、税理士さんとのやり取りもかなり多く、とても疲弊した記憶があります。

今はどのような事業を行っていますか?
企業のPRやマーケティングをやっています。
もっと人と関わりたいという思いから、インフルエンサーさん向けの事業やコミュニティなどの事業に振り切りましたが、ここ最近は自分の影響力に投資したいという思いもあり、仕事をしながらYouTubeやtiktokにも力を入れています。
企業と仕事ををするうえでのコツはありますか?
女性だから企業様の案件を取るのが難しいと感じたことは今まで一切ありません。というのは、私自身が会社員時代そして独立後も企業様に売り込める実績を作ってきたからです。
会社員時代では全社優秀賞を2期連続受賞したり、ライブコマースでも配信者2万人中4位で女性向けアパレルを売ったり、ライブ配信の大きなイベントで2位を取って渋谷や表参道で大きな広告が掲載されたりしました。 1番を取れなかったことはもちろん悔しいですが、1番を取れなくても仕事は取れます。
今後もライバー事業は伸びていく市場ですが、ライバー事業は考えていますか?
自分自身も配信している中で、ライブコマース等のコンサルティングは受けています。
ただ自分自身伸びている市場というよりも、人の成長や出会いの場に興味があるので、そういった活動の比率を増やしています。
本当にやりたいのは人々の個性が活かせるシナジーの場所を作るということです。 自分が人との出会いだったり、ライブコマースとの出会いなどで人生が変わっていったので、誰かの人生を変える出会いが作れる人になりたいです。

やりたいことを仕事にするコツはありますか?
1つ目はまずマネタイズにおける戦闘力を高めるということです。
私はとても厳しいベンチャー企業に6年間ぐらい身を置き、デザイナーとしてマネタイズに強くなれる会社を選びました。
ビズリーチは入社当時100人程度だったので先輩方も一人一人が経営者クラスの能力がある方で、そういう方たちから戦い方を毎日教わってきました。
2つ目は熱中できることで勝負するということです。
私自身、中学生の時にはすでに商売に夢中になっていました。マネタイズを考えるのが好きだからこそ得意で、会社員時代の新規事業ではマネタイズモデルやビジネスキャンバスなどは、努力しなくても褒められました。このような元々の特性はとことん利用するべきです。
起業したい!という女性に対してはどのようなアドバイスをしますか?
起業する理由を先に聞くかもしれません。
『起業したい』という手法が先でなく、○○をしたいから法人化する必要がある。とまず内容を考えた方が私は良いと思います。 「あなたの価値はなんですか?それで勝てますか?」とまず聞きます。
では、「お金儲けがしたいです」という方でしたらどうアドバイスされますか?
実際に検討しているマネタイズモデルやプランを詳しく聞きます。
そのサービスのターゲットや価値や価値競合優位性や実際に売れそうかなど。
そういったことを聞く上で、ターゲットはこっちにした方が売れそうだねーなど現実的な回答をします。
あとは儲ける前にまず、「お金」そのものの理解を勧めます。
「お金を増やす」事は事業だけではないのでお金の本質やお金の貯め方や増やし方、そこを理解した上で今「稼ぐ」のフェーズなのかを一度考えてからスタートすることも大事です。
その人の気質次第になりますが、場合によっては会社員しながら節制をして投資に回しお金を増やす人もいます。
事業家として永続的に成功できる人は多くはないので、そこまでリスクを背負う必要があるか、まずは自己理解することを薦めます。
そこを勉強した上で事業がやりたいということであれば、儲けられる思考力やスキルを身に着けるなどの儲けるための戦略を考えてみるといいと思います。

今後、やっていきたいことやこういう会社にしていきたいなどはありますか?
個性と熱量を活かした社会作りが私のミッションなのですが、今の時点で自分の個性を活かすということに再度挑戦したいと思っています。 その活動をしながら諸々のビジネスで収益を出しつつ、個性や才能のサードプレイスを作りたいです。
最後にプライベートの両立はどうしていますか?
若い頃はプライベートを捨てて休日も働いていたのでストレスもありましたが、その分成長もしました。
自分が好きなように働けるのは今まで頑張ってきたからだなと日々感じます。
働きすぎていることに関して「これ幸せだっけ?」と立ち止まることもありますが、その努力のかいもあってかPR案件で友達と沖縄のペンションに泊まったり、遊びが仕事にもなりつつあります。

